2023/08/31
2023/06/01
2023/03/23
白門経友会会員の皆様へ
2022/08/31
2022/03/31
2021/12/10
2021/08/07
2021/08/07
白門経友会会員の皆様へ
幹 事 長 濱岡 剛
副幹事長 鳥居鉱太郎
副幹事長 佐藤 文博
2021/07/26
白門経友会会員の皆様へ
2021/07/23
白門経友会会員の皆様へ
2021/03/31
2021/01/22
2020/10/05
2018/09/25
2018/05/25
2018/05/15
2018/03/30
会報68号をUPいたしました。
2018/1/25
会報67号をUPいたしました。
2017/11/15
会報66号をUPいたしました。
2017/6/1
6月10日(土)14時から7号館7102教室で第27回総会を開催いたします。 詳細は会報65号の1面下段をご覧下さい。
2017/5/21
会報65号をUPいたしました。
2017/4/8
会報64号をUPいたしました。
2017/1/25
会報63号をUPいたしました。
2016/9/30
会報62号をUPいたしました。
2016/06/13
6月11日(土)に2016年度総会を予定通りに実施いたしました。
2016/5/15
会報61号をUPいたしました。
2016/04/30
4月15日(金)に今年度第1回常任幹事会を開催し総会の準備作業等について検討いたしました。 総会は6月11日(土)午後2時より7号館7104教室でで開催いたします。
2016/3/10
会報60号をUPいたしました。
2015/10/20
会報59号をUPいたしました。
2015/5/25
会報58号をUPいたしました。
2015/05/13
5月13日(水)に今年度第1回常任幹事会を開催し総会の準備作業等について検討いたしました。 なお、総会は6月13日(土)午後2時より7号館7104教室でで開催いたします。
2015/3/20
会報57号をUPいたしました。
2014/12/1
会報56号をUPいたしました。
2014/11/14
第6回常任幹事会は、11月27日(木)に多摩センターで忘年会を兼ねて開催いたします。
2014/11/14
11月14日(金)16:40より7102教室で公開講演会は高梨明宏氏を講師として 「心と頭の良くなるお話し」をテーマに行いました。終了後、第5回常任幹事会を開催しました。
2014/09/26
第5回常任幹事会は、11月14日(金)に7102教室で公開講演会終了後に開催します。
2014/08/31
会報55号をUPいたしました。
2014/07/10
7月9日(水)の第3回常任幹事会では、次号の会報の内容について検討いたしました。 なお、第4回常任幹事会は9月26日(金)午後6時より2号館第一共同研究室で開催いたします。
2014/06/10
定期総会は6月7日(土)に25名の方に参加いただき終了いたしました。次回の常任幹事会は 7月9日(水)午後6時より2号館第一共同研究室で開催いたします。
2014/05/20
会報54号をUPいたしました。
2014/05/20
経済研究所創立50周年記念公開シンポジウムを6月28日(土)
12:50より駿河台記念会館で開催いたします。
詳細は、経済研究所のホームページをご参照ください。
2014年度の第2回常任幹事会は、6月28日(水)18時より、2号館11階共同研究室
(21159室)にて開催いたします。
2014年度定期総会を6月7日(土)7103教室で開催いたします。
2014/03/26
2014年度の第1回常任幹事会は、4月2日(水)18時30分より、帝京・大塚の夕凪にて開催いたします。
2014/03/12
第9回常任幹事会は、3月25日(火)午後2時より生協食堂の1Fで開催いたします。
2014/01/24
第8回常任幹事会は、3月6日(木)午後5時より立川グランドホテル1Fロビーで経和会の懇親会の前に開催いたします。
2013/12/9
第7回常任幹事会は、年明けの1月23日(木)18時より、2号館10階の第一共同
研究室で開催いたします。
2013/12/07
平成26年箱根駅伝 応援及び賀詞交歓会実施のご案内
駅 伝 応 援 平成26年1月2日(木) 往路応援
応援場所 風祭「鈴広かまばこの里・千世倭楼」前
集合 午前11時30分「千世倭楼」前註車場
小田原囃子による応援もあり
平成26年1月3日(金)
復 路 応 援 応援場所 風祭「鈴広かまぼこ見学工場」付近 集合時刻 午前8時 散会時刻 全チーム通過後解散 駐車場 国道1号線沿い・早川側の一番下の小田原寄り。
※ジャンパー'帽子をお持ちの方は、必ず着用して応援をして下さい。
賀詞交歓会 平成26年1月2日(木)
開催場所 鈴広かまぼこの里・鈴の音ホール2階宴会場
会 費 会員・家族・関係者すべて1名4,000円
参驚申込 12月20日(金)までに、片桐稔晴教授へメールして下さい。 <mycarl0729@ezweb.ne.jp>
終了時刻 午後3時(予定)
2013/12/01
忘年会の報告と写真をイベントレポートにUPいたしました。
2013/11/15
次回の第6回常任幹事会は、忘年会を兼ねて11月28日に立川の若草茶屋で開催いたします。
2013/11/01
会報52号をUPいたしました。
2013/10/01
平成25年度第5回常任幹事会を10月25日18時より2号館10階共同研究室で開催いたします。幹事の方だけでなく、現役学生の参加を歓迎いたします。
2013/11/01
第5回常任幹事会を10月25日18時より2号館10階共同研究室で開催しました。 次回の会合は忘年会を兼ねて11月28日(木)18時より立川の若草茶屋で開催します。
2013/09/27
第4回常任幹事会を9月27日18時より2号館10階共同研究室で開催しました。会報紙の構成および担当等を決定しました。今後は印刷物ではなく、ホームページに掲載することになりました。
2013/07/16
第3回常任幹事会が7月16日(火)に開催されました。当日は、鳥居伸好教授担当のキャリアデザインの講師をお迎えした懇談会も兼ねて出席者全員の自己紹介を含め楽しいコミュニケーションの場になりました。
2013/06/03
平成25年度定期総会および記念講演会が6月1日(土)に7号館7103教室で開催されました。
佐藤拓也 会長
白門経友会は、中央大学経済学部の卒業生の集まりです。と同時に現役の学生も会員として交流する場です。いろいろな行事等で卒業生である学員と交流することができます。さらに経済学部の教職員も構成員になっています。
私は谷口洋志先生の後任として2015年11月に学部長に就任し、こうした白門経友会の構成と成り立ちのありがたさを折に触れ実感しています。
人間は一人では生きられない、一人ではなかなか強くなれない。だからこそ、白門経友会は緩やかなつながりと結びつきを大事にしながら、現役学生から卒業生の大先輩までを包摂する組織としてこれまで20余年の歴史を継続してきました。
現役の学生諸君もご卒業された学員の皆様も母校中央大学と経済学部に誇りを持ち、交流を深めて下さい。白門経友会は、いつでも皆様のそばにいて、お役に立てるよう努力いたします。
今回、新たにホームページを立ち上げたことにより会員同士が一層の連帯を図り活発な活動に発展していくことを願っております。 今後ともご支援、ご協力の程お願い申し上げます。